骨盤(仙骨)の向きの改善


仙骨の向きが後ろに倒れていると、骨盤を前に突き出した姿勢になり、「お尻が垂れる・前腿に寄りかかる・肋骨が外旋する」に加えて、「巻肩・猫背・ストレートネック」も併発する事が多いです。
仙骨の向きを立ててるように調整すると、全体的にとてもきれいな姿勢に変化します。
反り腰姿勢の改善


骨盤の少し上、腰骨の所が前方に大きく湾曲している姿勢です。「肋骨の外旋・下腹ぽっこり・前腿の過剰使用」等の影響が出てきます。
主に呼吸トレーニングを取り入れて、腰骨の前弯を取っていく事にフォーカスしていきます。
見た目のスタイルが格段に変わるタイプです!
脚のライン・太さの改善

上半身の体幹トレーニングの他に、足の踏み方にも集中してトレーニングを入れる事で、姿勢のせいで不要に使ってしまっている足の外側の筋肉を使わなくなり、結果として脚が細くなります。
大きくは脚の骨の向きを調整することで、食事制限やキツイとトレーニングは無しで変化する事ができます。
脊柱側弯の改善

医師の診断で「側弯症」と診断が下りるまではいかなかったけど、中学生の時の学校検診で指摘を受けたきり何もせずに成人された方が多いです。背骨の弯曲は同時に肋骨の向き・そこに接している肩甲骨の位置、骨に付着する筋肉の片寄り等も起こります。
首の位置が定まらない、左右片寄りのある筋肉の発達は審美的にも影響があり、悩みに感じる方が多いです。
側弯の骨の向きを拝見し、弱い所を強化するような、一般の方が多なう左右対称のピラティスとは違ったトレーニングを行ってまいります。成人の方は骨を変える事は出来ないので、筋バランスを整えてなるべくまっすぐに立てる事を目標にします。側弯症の方は一生トレーニングが必要ですので、日々に取り入れられるようにアドバイスをさせて頂きます。
ダイエット

骨格の修正を行いつつ、ピラティスのフットワークで体幹を使ってしっかり踏む事を第一に行っていました。
糖質のカット(糖質抜きではありません)や、日々のウォーキング等を入れてもらって、体重3キロ減に加えて身体のラインが大きく整いました。
特に40代以上のダイエットは更年期世代でもあるので、大幅な体重減は行わず、体幹を整えて必要な筋肉をつけて行くことに特化しています。
ブライダル


左:Before
右:3か月後
元は猫背と巻肩姿勢が気になっていました。マーメイド型のドレスを着られるという事で、鎖骨周りと上半身の姿勢と見せ方についてレッスンを重ねました。
首が長くなり鎖骨周りがとても綺麗に仕上がって当日のお写真もとても素敵でした✨